野方領
提供:シラキのコホリ
武蔵国野方領(のがたりょう)は、江戸時代の武蔵国における「領」の一つであり、新座郡の全域および多磨郡・豊島郡の一部を含む広いエリアである。
現在の地名でいえば、
- 新座郡:志木市南半分、新座市、朝霞市、和光市、旧保谷市(西東京市)、練馬区の一部
- 豊島郡:新宿区、渋谷区、豊島区、板橋区、練馬区、文京区の一部
- 多磨郡:清瀬市、東久留米市、旧田無市(西東京市)、武蔵野市、三鷹市、杉並区、中野区
あたりが含まれる[1]。
「領」
律令制度の時代には国-郡-郷という区画があった。この郡・郷とは異なる地域区分として、江戸時代には「領」が存在していた。
澤登寛聡によれば、「戦国期の後北条支配領域で,在地領主および小領主の展開を背景として成立する地域支配の枠組」であり、「後北条滅亡後における家康の関東支配および徳川政権の関八州支配の成立過程にも継承・再編・拡大され,それ以後も国制を補完すべきものとして村を包む地域支配の基本的枠組として維持される」ものとされる[2]。つまり、後北条氏の支配の枠組みをもとにして江戸時代に引き継がれた領域と考えられている。
武蔵国の領は82あり、2801か村(90.2%)が所属している。領は郡にとらわれずに展開しており、「領」の構成村数は、平均34.2村、1か村(貝塚領)から132か村(忍領)までまちまちである。
野方領
1810~1830年に編纂された『新編武蔵風土記稿』によれば、野方領に属するのは以下の村々である[3]。
新座郡
新編武蔵風土記稿 | 現在地名(付近) |
---|---|
石神村 | 新座市石神一―五丁目など |
堀之内村 | 新座市堀ノ内一丁目など |
堀之内村枝郷 栗原村 | 新座市栗原一―六丁目など |
十二天村 | 新座市片山二丁目など |
中沢村 | 新座市片山一―三丁目など |
上片山村(下中沢村)[4] | 新座市栄一―五丁目・池田三―五丁目など |
野寺村 | 新座市野寺一―五丁目など |
辻村 | 新座市道場一―二丁目・片山一―三丁目・堀ノ内二―三丁目・馬場二丁目・同四丁目・池田一―二丁目・新塚・栗原三丁目など |
原ヶ谷戸村 | 新座市馬場一―二丁目など |
下片山村 | 新座市畑中一―三丁目・野寺一丁目など |
大和田町 | 新座市大和田一―五丁目・新座一―三丁目・中野一―二丁目 |
野火留宿 | 新座市野火止一―八丁目・東一―三丁目・一丁目・同三丁目・石神一丁目・同五丁目・新堀一―二丁目・西堀一―三丁目・本多一―二丁目・菅沢二丁目・畑中一丁目・北野一丁目・同三丁目・東北一―二丁目・中野一丁目・大和田二丁目、東京都清瀬市梅園一―三丁目・上清戸一丁目、東京都東久留米市下里四丁目・同六―七丁目・野火止二―三丁目[5] |
菅沢村 | 新座市菅沢一―二丁目・あたご一―三丁目・野火止三丁目・本多二丁目 |
舘村 | 志木市柏町一―六丁目・幸町一―四丁目・館一―二丁目・本町一―六丁目 |
北野村 | 新座市北野一―三丁目・東北一―二丁目 |
上内間木村 | 朝霞市上内間木 |
下内間木村 | 朝霞市下内間木・田島二丁目、戸田市重瀬 |
宮戸村 | 朝霞市宮戸・宮戸一―四丁目・朝志ヶ丘四丁目 |
浜崎村 | 朝霞市浜崎・北原・西原・三原三―四丁目・朝志ヶ丘一丁目・宮戸一丁目 |
溝沼村 | 朝霞市溝沼・溝沼一―七丁目・膝折町一丁目・同四―五丁目・本町一―二丁目・岡二丁目・栄町五丁目・幸町一丁目・泉水二―三丁目・三原一―五丁目・西弁財・東弁財 |
膝折村 | 朝霞市膝折・膝折町一―五丁目・幸町一―三丁目・本町一丁目・泉水一丁目・同三丁目・三原一丁目・同五丁目 |
岡村 | 朝霞市岡・岡一―三丁目・本町二―三丁目・仲町一―二丁目・栄町一―五丁目・溝沼六―七丁目・根岸台一丁目 |
広沢原新田 | |
田島村 | 朝霞市田島一―二丁目・田島・朝志ヶ丘二―三丁目・根岸台三丁目 |
根岸村 | 朝霞市根岸台一―八丁目・根岸・栄町二―四丁目・岡三丁目・田島一丁目 |
台村 | 朝霞市台・根岸台一―八丁目・栄町二丁目・同四丁目 |
上新倉村 | 和光市新倉・新倉一―二丁目・本町・広沢・西大和団地・松ノ木島町 |
下新倉村 | 和光市下新倉・中央一―二丁目・広沢・西大和団地・白子二―三丁目・南一―二丁目 |
上白子村 | 練馬区大泉町一―三丁目、埼玉県和光市白子・南一丁目など |
下白子村 | 和光市白子・白子一―三丁目・諏訪・諏訪原団地・中央二丁目・南一―二丁目・広沢・西大和団地 |
橋戸村 | 練馬区大泉町一―六丁目 |
小榑村 | 練馬区大泉学園町一―九丁目・西大泉一―六丁目・南大泉一―六丁目・土支田四丁目・大泉町一―四丁目など |
上保谷村 | 西東京市保谷町一―六丁目・ひばりが丘北一―四丁目・ひばりが丘一丁目・住吉町一―六丁目・泉町一―六丁目・中町一―六丁目・富士町一―六丁目・東伏見一―六丁目・柳沢一―二丁目・同五―六丁目 |
下保谷村 | 西東京市下保谷一―五丁目・栄町一―三丁目・北町一―六丁目・東町一―六丁目・泉町六丁目・住吉町四―五丁目・ひばりが丘一―四丁目・ひばりが丘北二丁目・同四丁目 |
豊島郡
新編武蔵風土記稿 | 現在地名(付近) |
---|---|
内藤新宿 | 新宿区新宿一~三丁目 |
千駄ヶ谷村 | 渋谷区千駄ヶ谷一―六丁目・代々木一―二丁目、新宿区霞岳町など |
代々木村 | 渋谷区代々木一―五丁目・代々木神園町・元代々木町・初台一―二丁目・西原一―三丁目・大山町・上原一―三丁目・富ヶ谷一―二丁目・神山町など |
幡ヶ谷村 | 渋谷区本町一―六丁目・幡ヶ谷一―三丁目・笹塚一―三丁目など |
角筈村 | 新宿区新宿三丁目・西新宿一―六丁目 |
柏木村 | 新宿区北新宿一―四丁目・西新宿六―八丁目 |
東大久保村 | 新宿区新宿六―七丁目・歌舞伎町一―二丁目 |
西大久保村 | 新宿区大久保一―三丁目・歌舞伎町二丁目・新宿六―七丁目 |
諏訪村 | 新宿区高田馬場一丁目・西早稲田二丁目・大久保三丁目 |
戸塚村 | 新宿区高田馬場三―四丁目・百人町四丁目など |
大久保新田 | 新宿区西早稲田三丁目など |
源兵衛村 | 新宿区高田馬場一―二丁目・西早稲田二―三丁目 |
下戸塚村 | 新宿区戸塚町一丁目・西早稲田一―三丁目 |
下高田村 | 豊島区高田一―四丁目・目白一―三丁目・雑司が谷二―三丁目、文京区目白台一丁目など |
市ヶ谷町在方分 | 新宿区市ヶ谷地区付近 |
牛込村 | 新宿区牛込地区付近 |
牛込肴町在方分 | |
早稲田村 | 新宿区早稲田鶴巻町など |
中里村 | 新宿区早稲田鶴巻町など |
上落合村 | 新宿区上落合一―三丁目など |
下落合村 | 新宿区下落合一―四丁目・中落合一―四丁目・中井一―二丁目など |
池袋村 | 豊島区池袋本町一―四丁目・上池袋二―四丁目・池袋一―四丁目・西池袋一―五丁目・東池袋一―三丁目・南池袋一丁目・目白三―四丁目など |
中丸村 | 板橋区中丸町・熊野町・南町 |
金井久保村 | 板橋区大山金井町・大山東町・板橋二丁目 |
新田堀之内村 | 豊島区上池袋一―三丁目・池袋本町一丁目など |
上板橋村 | 板橋区上板橋一―三丁目・中板橋・弥生町・大谷口一―二丁目・大谷口上町・大谷口北町・向原一―三丁目・小茂根一―五丁目・常盤台一―四丁目・南常盤台一―二丁目・東新町一―二丁目・若木一丁目・東山町・桜川一―三丁目 |
下板橋村 | 板橋区板橋一―四丁目・加賀かが一―二丁目・大山東町・稲荷台・仲宿・氷川町・栄町・大山町・大山西町・幸町・中板橋・仲町・本町・大和町・双葉町・富士見町 |
長崎村 | 豊島区長崎一―六丁目・南長崎一―六丁目・千早一―四丁目・要町一―三丁目・千川一―二丁目・高松一―三丁目・目白四―五丁目・西池袋四―五丁目など |
葛ヶ谷村 | 新宿区西落合一―四丁目・上落合一―三丁目・中落合一丁目・中井一―二丁目など |
中荒井村 | 練馬区豊玉上一―二丁目・豊玉北一―六丁目・豊玉中一―四丁目・豊玉南一―三丁目 |
中村 | 練馬区中村北一―四丁目・中村一―三丁目・中村南一―三丁目・向山一丁目・貫井一丁目 |
谷原村 | 練馬区谷原一―六丁目・富士見台一―四丁目・高野台一―五丁目・石神井町一丁目 |
田中村 | 練馬区南田中一―五丁目・富士見台三丁目・下石神井三丁目・高野台一丁目・三原台一丁目・同三丁目・谷原五丁目 |
上石神井村 | 練馬区上石神井一―四丁目・石神井台一―八丁目・石神井町六丁目・上石神井南町・関町北五丁目など |
下石神井村 | 練馬区下石神井一―六丁目・石神井町一―八丁目・上石神井南町・石神井台一丁目・南田中一丁目・同五丁目など |
関村 | 練馬区関町北一―五丁目・関町東一―二丁目・関町南一―四丁目・立野町など |
竹下新田 | 練馬区関町南一―二丁目 |
土支田村 | 練馬区土支田一―四丁目・旭町一―三丁目・東大泉一―七丁目・大泉町二丁目・三原台一―三丁目・谷原四丁目・同六丁目・田柄四丁目・高松五―六丁目・光が丘四―五丁目 |
上練馬村 | 練馬区春日町一―六丁目・向山一―四丁目・貫井一―五丁目・田柄一―五丁目・高松一―六丁目・光が丘一―七丁目・早宮四丁目・旭町一丁目・土支田一丁目・谷原三―四丁目 |
下練馬村 | 練馬区北町一―八丁目・平和台一―四丁目・錦一―二丁目・氷川台一―四丁目・早宮一―四丁目・羽沢一―三丁目・桜台一―六丁目・練馬一―四丁目・栄町 |
多磨郡
新編武蔵風土記稿 | 現在地名(付近) |
---|---|
清戸下宿 | 清瀬市下宿一―三丁目・旭が丘一―六丁目など |
下清戸村 | 清瀬市下清戸一―五丁目・松山一―三丁目・竹丘一丁目・梅園一丁目など |
中清戸村 | 清瀬市中清戸一―五丁目・松山一丁目・同三丁目・竹丘一丁目・梅園一丁目など |
上清戸村 | 清瀬市上清戸一―二丁目・元町一―二丁目・松山一丁目・同三丁目・梅園一丁目など |
小山村 | 東久留米市小山一―五丁目・幸町五丁目・野火止二―三丁目・東本町・氷川台一―二丁目・本町二丁目・滝山一―七丁目 |
下里村 | 東久留米市下里一―七丁目・野火止一―三丁目・幸町五丁目・滝山一―七丁目 |
前沢村 | 東久留米市前沢・南町一―四丁目・中央町一―六丁目・幸町一―五丁目・八幡町一―三丁目・滝山一丁目・同四―七丁目 |
柳窪村 | 東久留米市柳窪一―五丁目・下里三―四丁目 |
門前村 | 東久留米市大門町一―二丁目・新川町一―二丁目・東本町・氷川台一―二丁目・本町一―四丁目など |
神山村 | 東久留米市上の原一―二丁目・金山町一―二丁目・神宝町一―二丁目・下里一―二丁目・八幡町一―二丁目・幸町四―五丁目 |
田無村 | 西東京市田無町一―七丁目・谷戸町一―三丁目・緑町一―三丁目・北原町一―三丁目・西原町一―五丁目・芝久保町一―五丁目・南町一―六丁目・向台町一―六丁目、東久留米市下里三―四丁目 |
落合村 | 東久留米市新川町一―二丁目・学園町一―二丁目・浅間町一―三丁目・東本町・大門町二丁目・幸町三丁目・ひばりが丘団地・本町三―四丁目 |
南沢村 | 東久留米市南沢一―五丁目・学園町一―二丁目・幸町一丁目・同三丁目・新川町一―二丁目・浅間町一―三丁目・中央町一―六丁目・東本町・ひばりが丘団地・本町一―四丁目・前沢三丁目・南町三―四丁目 |
久ヶ山村 | 杉並区久我山一―五丁目 |
上井草村 | 杉並区今川一―四丁目・善福寺一―四丁目・桃井一―四丁目・上荻四丁目・上井草三―四丁目・西荻北三―五丁目 |
下井草村 | 杉並区下井草二―五丁目・清水一―三丁目・井草一―五丁目・上井草一―二丁目 |
上荻窪村 | 杉並区西荻北一―五丁目・南荻窪一―四丁目・上荻三―四丁目・西荻南三―四丁目 |
下荻窪村 | 杉並区荻窪一―五丁目・南荻窪一丁目・同四丁目・上荻一―二丁目 |
天沼村 | 杉並区天沼一―三丁目・本天沼一―三丁目・下井草一丁目 |
成宗村 | 杉並区成田東一―五丁目・成田西四丁目 |
田端村 | 杉並区成田西一―三丁目・梅里二丁目・荻窪一丁目・同三丁目 |
阿佐ヶ谷村 | 杉並区阿佐谷南一―三丁目・阿佐谷北一―六丁目 |
馬橋村 | 杉並区高円寺南三丁目・阿佐谷南三丁目・高円寺北三―四丁目 |
高円寺村 | 杉並区高円寺北一―二丁目・高円寺南一―二丁目・同四―五丁目・和田三丁目・梅里一丁目 |
新井村 | 中野区新井一―五丁目・中野四―五丁目・松が丘一―二丁目・野方一―二丁目など |
上沼袋村 枝郷 大場村 | 中野区沼袋二―四丁目・野方一―五丁目・大和町一―四丁目・若宮一―二丁目など |
下沼袋村 枝郷 新橋村 | 中野区沼袋一―四丁目・野方一丁目など |
江古田村 | 中野区江古田一―四丁目・江原町一―三丁目・松が丘一―二丁目・沼袋二丁目・同四丁目・丸山一―二丁目・野方四丁目など |
片山村 | 中野区松が丘一―二丁目・江古田一―二丁目・上高田五丁目など |
上高田村 | 中野区上高田一―五丁目など |
中野村 | 中野区本町一―六丁目・中央一―五丁目・東中野一―五丁目・中野一―六丁目・上高田一―二丁目・新井一丁目・野方一丁目・大和町一丁目など |
本郷村 | 中野区弥生町一―六丁目・南台一―三丁目・同五丁目・本町一―六丁目・中央一―五丁目など |
本郷新田 | |
堀之内村 | 杉並区堀ノ内一―三丁目 |
雑色村 | 中野区南台一―五丁目・弥生町一―六丁目・本町三―五丁目など |
和田村 | 杉並区和田一―三丁目・方南一―二丁目・大宮一―二丁目・松ノ木一―三丁目 |
上鷺ノ宮村 | 中野区上鷺宮一―五丁目・鷺宮四―六丁目・白鷺一―三丁目など |
下鷺ノ宮村 | 中野区鷺宮一―六丁目・白鷺一―三丁目・若宮一―三丁目・大和町四丁目・野方五―六丁目・丸山二丁目など |
和泉村 | 杉並区和泉一―四丁目・永福一丁目 |
永福寺村 | 杉並区永福一―四丁目 |
上高井戸宿 | 杉並区上高井戸一―三丁目・高井戸東一―四丁目・高井戸西一―三丁目 |
下高井戸宿 | 杉並区下高井戸一―五丁目・高井戸東一―三丁目・浜田山一―四丁目 |
大宮前新田 | 杉並区宮前一―五丁目・西荻南一―二丁目 |
吉祥寺村 | 武蔵野市吉祥寺北町一―五丁目・吉祥寺東町一―四丁目・吉祥寺本町一―四丁目・吉祥寺南町一―五丁目・御殿山一―二丁目・中町一―三丁目など |
松庵村 | 杉並区松庵一―三丁目 |
中高井戸宿 | 杉並区松庵一―三丁目 |
上連雀村 | 三鷹市上連雀一―九丁目・下連雀一丁目・同五丁目 |
下連雀村 | 三鷹市下連雀一―四丁目・同六―九丁目・上連雀一丁目 |
無礼村 | 三鷹市牟礼一―七丁目・井の頭一―五丁目・下連雀五丁目 |
西久保村 | 武蔵野市西久保一―三丁目・緑町一―三丁目など |
関前村 | 武蔵野市関前一―五丁目など |
境村 | 武蔵野市境一―五丁目・境南町一―五丁目など |
注記・参考文献
- ↑ 中野区立中野文化センター郷土資料室『なかのの地名とその伝承』(1981)では、「江戸時代の多摩郡には多くの幕府直轄領と旗本の知行所が入りまじっていましたが、その広い範囲を野方領と呼んでいたといわれています。この場合の領というのは、単に地方とか付近とかいうのと同じ意味で、野方領五十四か村などといわれ、現在の中野区も含む広い範囲で板橋方面にまで達していたといわれます。」と記されている。2025年現在、Wikipediaでもこの記載をもとにして記述されているため、中野区~板橋区付近のみを野方領と考える見解が広まっているが、実際にはもっと広かったことがわかる。
- ↑ 澤登寛聡「近世初期の国制と『領』域支配――『徳川政権』関八州支配の成立過程を中心に――」(『関東近世史研究』第15号、1983年)
- ↑ 現在地名の対比は『日本歴史地名大系』に従った。
- ↑ 元禄郷帳・天保郷帳では「片山下中沢村」、新編武蔵風土記稿や幕末の改革組合取調書は「上片山村」と記している。
- ↑ 飛地が極めて多いため、このような記載になっている。この全域が野火止宿であったというわけではない。