武蔵国新座郡村誌/菅沢村

提供:シラキのコホリ
2025年1月11日 (土) 21:27時点におけるシラキのコホリのツカサ (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「武蔵国新座郡村誌菅沢村項の現代語訳。 :現代語訳=シラキのコホリのツカサ ==菅沢村(すがさは)== 本村は寛文(1661年~1673年)年中の開発(風土記に、「寛文のころ、信綱が新たに開いた野火止宿の新田であるため、正保(1645~1648年)の絵図には未だ載っていな…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

武蔵国新座郡村誌菅沢村項の現代語訳。

現代語訳=シラキのコホリのツカサ

菅沢村(すがさは)

本村は寛文(1661年~1673年)年中の開発(風土記に、「寛文のころ、信綱が新たに開いた野火止宿の新田であるため、正保(1645~1648年)の絵図には未だ載っていない」とある。また、里胥(村の役人)によれば承応(1652~1655年)のころの新開というが、証拠となるべきものがないため、今は採用しない)であり、当初から野方領に属する。

疆域

東・北・西の三面は本郡

東は本郡 野火止村に接し、正南は西堀村に隣接し、南西は多摩郡下清戸村とあぜ道で区切られている。

幅員

  • 東(字山下から)西(字奥州道北側まで)13町20間
  • 南(字東京道南側から)北(字奥州道まで)11町

管轄沿革

  • 元禄七年(1694年)、松平美濃守吉保の提封
  • 宝永二年(1705年)から松平右京太夫輝貞がこれに代わって世襲する
  • 維新の際、村高165石2斗1升あり。
  • 明治二年己巳(1869年)高崎藩となり、後に高崎県と称する。
  • 明治四年辛未(1871年)11月、入間県に属する。
  • 明治六年(1873年)6月、熊谷県の管轄となる。

里程

  • 熊谷県庁より南少し東12里30町
  • 四隣:野火止村(中央)まで21町。西堀村(中央)まで23町40間。多摩郡下清戸村(中央)まで10町。
  • 近傍:大和田町(元標)まで30町

地勢

  • 高く乾燥し、坦夷(平ら)。旧奥州街道が村の中央を南北に貫く。運輸は便利で薪炭の余りがある。

地味

  • 色は赤黒で質は悪く、小麦・甘藷にはほぼ適するが、他の穀物にはよくない。水利に乏しく、時々旱魃に苦しんでいる。

税地

  • 畑:113町6畝26歩

字地

  • 山下(やました):本村の東辺にあって野火止村に斗入している。東西70間・南北2町30間。
  • 奥州道北側(あふしうみちきたがは):多摩川分水の北に散る。東西12町30間・南北4町45間。
  • 奥州道南側:旧奥州道の南側に沿う。東西5町40間・南北2町25間。
  • 東京道南側:村の南にあって西堀村に接する。東西5町20間・南北3町30間。

貢租

  • 地租:金84円18銭1厘
  • 賦金:金20円50銭
  • 総計:金104円68銭1厘

戸数

  • 本籍:44戸(平民)
  • 社:1戸(村社)
  • 庵:1宇
  • 総計:46戸

人口

  • 男:145口
  • 女:150口
  • 総計:295口

牛馬

  • 牡馬:8頭

舟車

  • 荷車:35両(小車)

山川

  • 玉川分水:深いところで2尺、幅3尺。南の方、多摩郡下清戸村と本郡西堀村との境から来て北流し、旧奥州街道に至って斜めに折れ、道に沿ってともに東北の方、野火止村に入る。その間19町11間。
  • :旧奥州街道に属し、玉川分水に架す。幅5尺、長さ4尺、石造。

森林

  • 八幡林:官有に属する。反別4畝5歩。本村の東の方にあり、材料に適している。
  • 渋山林:民有に属する。反別15町5反6畝29歩。本村の南の方にある。
  • 菅の尾林:民有に属する。反別28町7反3畝10歩。本村の北方にある。
    • 民有の両林は楢あるいは痩松が生えている。

道路

  • 旧奥州街道:本村の西南の方、多摩郡下清戸村界から東北の方、本郡野火止村界に至る。長さ13町44間、幅5間。
  • 東京道:本村の南にある。西の方、下清戸村界から東の方、野火止村界に至る。長さ5町40間、幅4間。
  • 掲示場:村の中央、旧奥州街道の側にある。

神社

  • 若宮八幡社:村社。社地は東西15間・南北20間・面積300坪。村の中央より少し東北の方、旧奥州街道の傍らにある。祭神大鷦鷯尊(仁徳天皇)。祭日4月17日。

仏寺

  • 庵:また法華堂ともいう。面積219坪。村の寅(東北東)の方にある。開基未詳。延宝年中の創建であるという。

村事務所

  • 当時の戸長の宅舎を仮用している。

物産

  • 米:22石3斗2升
  • 大麦:214石3斗
  • 小麦:65石
  • 大豆:73石1斗8升
  • 小豆:1石4斗
  • その他、甘藷を作り、本郡志木宿あるいは東京辺で売る

民業

男女農耕を専らとする。

注記


武蔵国新座郡村誌
大和田町 - 野火止村 - 菅沢村 - 西堀村 - 北野村 新座市北部
志木宿 志木市南部
上内間木村 - 下内間木村 - 宮戸村 - 田島村 - 浜崎村 - 溝沼村 - 岡村 - 根岸村・台村 朝霞市の大半
上新倉村 - 下新倉村 - 白子村 和光市
橋戸村 練馬区大泉町付近
膝折村 朝霞市膝折
片山村 新座市南部
上保谷村 - 上保谷新田 - 下保谷村 西東京市東部
小榑村 練馬区大泉学園町西大泉南大泉付近